• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

まいど「森林楽校・森んこ」です。

楽力を身につけましょう!
楽力って、何だ?
Chichiのブログを読めば、分かるぞ。

2009年2月25日

健康診断で

森林組合で、就労者対象に
健康診断がありました。

相変わらず、血圧は高めでしたが、
これは、体質のようです。

体重も増えていなくって、一安心。
運動不足ですもんね。

ところが、なんと、
身長が、1.5センチも縮んでいたんです。
2回も計り直ししてもらったけど、
結果は同じ。

50歳にもなると、背も縮むんですかね。

2009年2月24日

竹スキーを作ろう!開催

22日に、森んこの主催事業の竹スキーを作ろうを開催しました。
暖冬で、雪は少ないし、
おまけに、雨までふってくる最悪の状況でしたが、
参加していただい子どもたちは、それなりに、
楽しんでくれていたようです。



竹スキーも、今回で、3回目です。
一回目は、記録的な暖冬で、全く雪がない春のような日に。
二回目は、猛吹雪になってしまった。雪の中での作業でした。
そして、三回目は、雨。
まあ、何とも、自然豊かなことでしょう!!!!


それでも、三回目でやっと、作って滑ることができました。

ほんの短いスロープですが、ようやく目標が達成です。

参加していただいた皆さんありがとうございました。

講師として、いろいろと昔遊びの話を交えて、指導したいただいた

先輩に方々に感謝いたします。


来年は、もっと「作って・遊べる」ように

進行を工夫しようと思います。


takesky1.jpg



takesky2.jpg

2009年2月19日

中日新聞(福井版)に竹スキーの事が掲載!

竹スキーの告知記事が、なんと、私の写真入りで、
載っかりました。
中日新聞のWebサイトでも、載っています。

竹スキー板作ろう おおい町で22日に教室


興味ある人は、ここをのぞいてみてください。
2月中まで、載っているようです。



車に布団???

朝起きると、車のフロントガラスに
妙なものが。何?

こりゃ面白いものが出来上がっています。
布団を干していて、ずれたんやないですよ。

湿気の多い雪が積もって、それが、
くるくると巻き込みながら、ずれていったんですね。

ふったりやんだり、寒かったり、ぬくかったりの
天候が、面白いものを作ってくれました。

yukinohuton.jpg

2009年2月17日

福井放送のラジオに電話出演。

今月は、立て続けに、ラジオに出ました。
出るって言っても、
電話インタビューで3分ほどの出演です。

一回目は、9日の昼前、里山の事業と、
竹スキーのイベントのお知らせです。

二回目は、17日のこれも、昼前です。
こっちは、全国植樹祭関連のコーナーで、里山の事がメイン。
17日は、ちゃんと原稿もあって、それを読むという感じです。
ちょっと長いですが、参考までに、次に掲載しておきます。


ここからラジオ放送が始まります。


『はじめよう!つかって そだてる 森林(もり)づくり 
あなたもフォレストサポーターズ』

地球温暖化防止に向けた京都議定書。
日本の6%の二酸化炭素(CO2)削減のうち、
3・8%は森林吸収で確保することになっているのをご存知でしょうか?
国土のおよそ7割を森林が占め、
暮らしの中に森林の恵みを取り込んできた日本。
森林の機能や役割の重要性が見直される反面、
林業の採算性悪化や過疎化などから「植える・育てる・使う」
という森林を育むサイクルが崩れつつあります。
こうした中、森林ボランティアや森林環境教育、木の家づくりなど、
全国各地の身近な地域で市民参加の活動の環が拡がっています。

「げんき一番」では、全8回シリーズで、
森にかかわる活動をしている県内の皆さんをご紹介します。
後ほど、今日の話題に関するクイズもありますよ。

電話越しにアナウンサーの声が聞こえてくるんです。
自然な感じで、原稿を読むんだなあって、感心して聞いてました。


今日ご紹介するのは、里山体験を通して小さな子どもから自然を感じてもらおうと様々な活動を行っている
NPO法人森林楽校・森んこ(しんりんがっこうもりんこ)の活動です。
お話しうかがいますのは
NPO法人森林楽校・森んこ代表 萩原茂男(はぎはらしげお)さんです。

こんにちは! どうぞよろしくお願いします。

この辺は、普通にあいさつを交わします。
ドキドキです。


Q.小さな子供たちを受け入れている計画だそうですが
里山では具体的にどんな体験ができますか?

A.私たちが考えている里山は、保育園や幼稚園の
幼い子どもたちが主役です。大人たちは、脇役です。
子どもたちが、楽しく安全に自然体験や里山体験が、
できるようにと、里山の文化をお年寄りから学んだり、
里山体験をしながら、里山の環境を整えるのが、
大人たちです。例えば、有機農法や自然農法で畑や
ハーブ園を作るのは大人、そこで野菜を育てるのは
近くの農家の方々、竹を切ったり、散策路を作ったりして、
裏山の整備をするのは、大人たち。主役の子どもたちは、
それを見たり、ちょっと手伝ったりしながら、
のびのびと里山体験をしてもらいます。
  
その活動の拠点として無住になってしまった
里山の復興から始めています。

まあ、自然な感じで話しているつもりですが、
いかにも原稿を読んでるなあって感じだったでしょうね。


Q.里山のどんなところを感じて貰いたいですか?

A.何世代も、人の暮らしとともにあって、
自然を無理なくうまく利用してできた環境が里山だと
私は想っています。そこでは、山の落ち葉を田んぼや畑の
肥料にしていたり、稲の藁でわらじや生活道具を作ったり、
いわゆる循環型の暮らしが行われていました。ほんの
数十年前まで、里山ではそれが、普通の生活だったんです。
かつてその暮らしを実体験しておられる世代のお年よりは、
まだまだお元気です。里山の文化を知識や理屈ではなく、
生活のにおいや肌触りとして、感じて貰いたいですね。



Q.里山にかやぶき屋根の家を修復させたりもされたそうですね?

A.取り壊されそうになっている100年以上前のかやぶき民家を
所有者の方をはじめ、おおい町の補助もあり、
いろいろな方の力を借りて修復することが出来ました。
この里山を、ただ懐かしいと想うだけでなく、
未来をつくる子供たちが、自然と人がどのように
共存していったら良いかを、考えたり体験したりする
場にしていきたいと想っています。


この後少し時間が余ったようで、アナウンサーが
原稿にない質問をしてきたので、シドロモドロになってしまいました。



環境を整える大人も、新たに自然に触れる子供も、楽しみながら
里山の暮らしを感じていけるといいですね。
どうもありがとうございました。

お礼の言って、終わり。
すぐ、電話の向こうから、放送局のスタッフが、
お疲れさまでした。ありがとうございます。
と早口で言って、おしまいです。

疲れたました。たった、3分なのに。
でも、どうせなら、もう少し長く話したいなあ。
福井放送さん、次機会があったら、
長い時間話せるように、スタジオに呼んでください。よろしく。



2009年2月16日

失業手当が支給される。

通知を受けて、
今日、ハローワークに手当の支給手続きに行く。

はじめての事なので、
指示された時間ピッタリに、ハローワークにおもむく。

ロビーでは、仕事を探しに、
20ほどの人が、熱心に求人のファイルを調べていた。

あの〜と、窓口で用件を告げると、
「ああ、森林組合の人ですね。ここで、受付します。
書類は、お持ちですか。
こことこれ、間違いないですか。」
ハイ。
「では、ここにハンコを押してください。」

ぱっぱっと、3分ほどで、終わる。
ハイこれが、と
「雇用保険特例受給資格者証」をいただく。
40日分 の手当が支給される。
「二三日のうちに指定銀行に、振り込まれます。
もし、一週間もして振り込まれなかったら、連絡を
ください。」
はい、おおきに。と深々と頭を下げる。

予想していた以上の支給額であった。
ありがたい。なんとか、これで3月まで、
しのげるようだ。

でも、なんだか、不思議な感覚である。
保険に入っていたのだから、支給されるのは、
当たり前なんだろうが。

「苦しゅうないぞ、とっておけ」って感じで、
お上からの情けを受けたような気もする。

まあ、いただけるものは、
ありがたく、いただいておくにのが一番である。




2009年2月 4日

土御門神道の星祭り

若狭土御門殿天社宮本殿で、星祭りの神儀が
行われました。毎年、立春に行われる、伝統行事です。

以前から、是非お参りしたいと思っていたのですが、
ようやく、今年は、叶いました。

配布された解説に以下の文章があります。

土御門神道(天社神道・安家神道とも言う)
通称「星祭り」は他の宗教団体や社寺で
行われている「星祭り」とは根本的に
違いがあります。
土御門殿天社宮で行われるこの「星祭り」は、
古代中国で歴代皇帝が泰山(現在、世界遺産
に指定)に登り天帝に天下安泰、長寿安穏を
祈願した行儀を基に、陰陽道の奥義を加え、
陰陽寮で行われていたものに安倍晴明公が
さらに秘儀を加え、平安時代に
確立した天皇や皇族、貴族のみに許された
荘厳な祈祷修法なのです。

名田庄という山村は、面白い歴史を持っています。
しかも、それを大事に伝えていっている事に、
大きな意義を感じました。

約1時間半で、行われた一つ一つには、
もちろん、深い意味があるのでしょうが、
私には、それがなんなのか想像もつきませんでした。

北海道や沖縄からも、参拝者があり、さらに、
その奥深さを感じました。

興味のある方は、是非、立春の「星祭り」に
お越し下さい。日本の不思議を感じられると思います。

hosimaturi2.jpg


hosimaturi1.jpg

お知らせ

森林楽校・森んこのホームページが りニューアルしました。

profile

まいど「森林楽校・森んこ」です。 平成9年、大阪から名田庄村にIターンして、森林組合に就職。
「NPO法人 森林楽校・森んこ」の代表です。

2011年1月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のエントリー

最近のトラックバック