発売日 2025年7月25日
令和7年版の特集では、「花粉と森林」をテーマに、
1.生物多様性の重要性と関心の高まり
2.我が国の森林における生物多様性とこれまでの保全の取組
3.生物多様性を高める林業経営と木材利用に向けて
について記述しています。
行政担当者や林業に携わっている方をはじめ、森林・林業に関心のあるすべての方に必携の一冊です。
*FAX・郵送でもお受けしております。こちらのお申込書(Excel)もご活用下さい。
HOME > 出版物 > [単行本] 森林と林業を知る本 > 「令和7年版 森林・林業白書」
行政担当者や林業に携わっている方をはじめ、森林・林業に関心のあるすべての方に必携の一冊です
著者 | 編集/林野庁 |
---|---|
定価 | 2,970円 (本体2,700円) |
ISBN | 978-4-88138-473-2 |
体裁 | A4判 カラー 352頁 |
令和7年版の特集では、「花粉と森林」をテーマに、
1.生物多様性の重要性と関心の高まり
2.我が国の森林における生物多様性とこれまでの保全の取組
3.生物多様性を高める林業経営と木材利用に向けて
について記述しています。
※ 下記のサムネイル画像をクリックすると、ページが拡大して表示されます。
1.生物多様性の重要性と関心の高まり
2.我が国の森林における生物多様性とこれまでの保全の取組
3.生物多様性を高める林業経営と木材利用に向けて
1.森林経営管理制度5年間の取組成果
2.「林業職種」の技能検定がスタート~「林業技能士」の誕生~
3.木材自給率が近年で最も高い43%まで回復
4.中高層建築物等における木造化の広がり
5.プラスチックを代替するバイオマス由来素材「改質リグニン」の今後の展開
6.令和6年能登半島地震と大雨による山地災害等への対応
1.森林の適正な整備・保全の推進
2.森林整備の動向
3.森林保全の動向
4.国際的な取組の推進
1.林業の動向
2.特用林産物の動向
3.山村(中山間地域)の動向
1.木材需給の動向
2.木材利用の動向
3.木材産業の動向
1.国有林野の役割
2.国有林野事業の具体的取組
1.復興に向けた森林・林業・木材産業の取組
2.原子力災害からの復興
国民経済及び森林資源/森林の整備及び保全/林業/林産物/木材産業等/海外の森林/国有林野事業/その他
定価: 2,530円
定価: 2,530円
定価: 4,730円
定価: 2,420円
定価: 1,452円
定価: 2,420円