HOME > 出版物 > [雑誌] 月刊 「現代林業」 > 「現代林業 2025年8月号」

出版物

現代林業 2025年8月号

雑誌月刊 「現代林業」

現代林業 2025年8月号

特集 森林環境譲与税を活かした市町村の取組-森林整備

著者 全国林業改良普及協会 編
定価 6,972(年間購読料/税・送料込み)円
ISBN ---
体裁 A5判 80頁

この本を購入する

 ★雑誌のご注文は年間購読(最新号から一年間分)のみ、お受けしております。

バックナンバーはお取り扱いしておりませんので、どうかご了承下さい。

■月額払やクレジットカード、コンビニ払いをご希望の方は、以下のバナーよりFujisan.co.jpでご注文ください。

「月額払」について

専用のマガジンファイル好評販売中!
1年分(12冊)を穴を開けずに綴じられます。
詳細はこちらの商品ページより

中のページを見てみる

※ 下記のサムネイル画像をクリックすると、ページが拡大して表示されます。

主要目次

現代林業8月号 目次

特集 森林環境譲与税を活かした市町村の取組-森林整備
 令和元年(2019)年度に譲与が開始された森林環境譲与税。本誌では7年目となる市町村の森林環境譲与税活用について森林整備をテーマに、4つの事例を紹介します。
 特集1では古い和紙公図をベースに最新の航空レーザ測量にデータを組み合わせ森林境界推測図を作成し森林境界明確化を推進している埼玉県小鹿野町、特集2では、国土地理院や林野庁の旧版空中写真により林相界・地番等の復元を行い、林相回復原図を作成し境界の明確化を進めている和歌山県新宮市、特集3では、森林管理が困難な所有者から寄付や買取によって町有林化を進め、長期的な森林の維持管理に取り組んでいる兵庫県佐用町、特集4では、再造林の課題解決に向けて、林業経営者と連携した再造林の推進に取り組んでいる宮崎県えびの市の取組を紹介します。

特集1
森林環境譲与税を活用した境界明確化
町公図未整備地区における明治時代資料から近代技術までのハイブリット活用
新井雅行/埼玉県小鹿野町産業振興課兼全国植樹祭推進室主査

特集2
森林環境譲与税を活用した境界明確化
旧版空中写真を利用した林相界復元図の整備で境界を推定
小林徹央/和歌山県新宮市建設農林部農林水産課

特集3
森林環境譲与税を活用した町有林化
管理困難な森林を町有林化し、長期的な維持管理を推進
上野陽平/兵庫県佐用町農林振興課農林土木整備室

特集4
森林環境譲与税を活用した森林整備支援
林業経営者と連携して再造林を推進
末原淳一/宮崎県えびの市農林整備課林務係

フォト・レポート◆...1
「受託研究」でつなぐ地域と大学 東京農業大学教授 上原 巌

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...34
木材取引の「標準化」を進めたい 
情報の共有をしやすいように  赤堀楠雄

お役に立ちます!最新研究紹介◆...36
不採算人工林における森林再生技術の確立 
鹿児島県森林技術総合センター森林環境部 脇田智也

飛田京子の安全談義◆飛田京子...42
目指すべき人材育成は杣夫の育成?
安全作業の基盤となる知識と技能を持つ人材を

地域林政アドバイザーが見た現場の課題...44
「農林業なんでも相談」開設で森林所有者に寄り添う
地域の課題解決に向けた伴走型支援を展開
宮崎県日之影町農林振興課 地域林政アドバイザー/戸髙敏安

レポート...50
福島県浜通り地方における放置林間伐のこころみ 
上原 巌/東京農業大学造林学研究室教授

林研グループが応援します!◆...60
センダンの育成と魅力発信に挑戦 
宮崎県/諸塚村林業研究グループ会議

普及員実践日誌◆...62
森林経営管理制度推進に向けた航測法を用いた境界明確化の支援 
鳥取県 山口 要

チャレンジする林業現場の課題を追って...66
林業を「自然資本の成長産業」に 青葉組新潟団、モデル構築の現場から 
新潟県 佐藤 剛

日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・オーストリア◆酒井秀夫...9
「スタイエルマルク」「ワルステル」森林労力者女児学校

わがまち木造自慢...59
兵庫県立総合射撃場(兵庫県三木市)

読者のお悩み相談...72
林業起業にチャレンジしたいのですがアドバイスをお願いします。 黒田仁志

表紙の人...80
原口真由美さん 太田直里さん 木の散髪屋 BasaBasa(鳥取県)

フォト/上原 巌

この本を購入する