HOME > 出版物 > [雑誌] 月刊 「現代林業」 > 「現代林業 2025年10月号」

出版物

現代林業 2025年10月号

雑誌月刊 「現代林業」

現代林業 2025年10月号

森林の生物多様性からみる新たな林業経営の潮流

著者 全国林業改良普及協会 編
定価 6,972(年間購読料/税・送料込み)円
ISBN ---
体裁 A5判 80頁

この本を購入する

 ★雑誌のご注文は年間購読(最新号から一年間分)のみ、お受けしております。

バックナンバーはお取り扱いしておりませんので、どうかご了承下さい。

■月額払やクレジットカード、コンビニ払いをご希望の方は、以下のバナーよりFujisan.co.jpでご注文ください。

「月額払」について

専用のマガジンファイル好評販売中!
1年分(12冊)を穴を開けずに綴じられます。
詳細はこちらの商品ページより

中のページを見てみる

※ 下記のサムネイル画像をクリックすると、ページが拡大して表示されます。

主要目次

現代林業10月号 目次

特集 森林の生物多様性からみる新たな林業経営の潮流
 世界の潮流として、生物多様性を重視した国際的な枠組みや制度づくりが広がってきています。国内外の民間企業においても、生物多様性の損失が事業の継続性を損なうリスクとして認識されつつあり、生物多様性への対応をビジネス課題として位置付け、企業経営に組み込んでいく動きが加速していると森林・林業白書でも指摘しています。
 森林の適切な整備・保全は生物多様性を高める取組であり、林業分野においても生物多様性への貢献への期待が高まることが予想されます。このことは、これからの林業経営を描く上で新たなビジネスの可能性を拓く好機として捉えることもできるでしょう。
 一方、これまでの日本の林業を振り返ってみると、生物多様性を意識した林業経営というものに、あまり馴染みがなかったのというのが実情ではないでしょうか。自らの林業経営に対して、生物多様性をどのように捉えればよいのか、なかなかイメージができないという読者も多いのではないかと思われます。
 そこで本特集では、生物多様性について、林業関係者が知っておくべきポイントについて、林野庁森林整備部森林利用課森林環境保全班に詳しくご紹介いただきました。

特集1 森林の生物多様性を高めるための林業経営指針
特集2 森林経営計画作成による生物多様性保全の取組の推進
特集3 事例にみる生物多様性を高める林業経営
特集4 林業関係者が知っておきたいTNFD情報開示のポイント

フォト・レポート◆...1
主伐・再造林×生物多様性保全 国有林野にみる実践事例

木材トレンドを読み解く◆赤堀楠雄...38
製材鋸の目立てが重要課題に 
専門業者が減少し、危機的状況 赤堀楠雄

お役に立ちます!最新研究紹介◆...40
UAVを活用した効率的な森林資源調査手法 
青森県産業技術センター 林業研究所森林資源部 土屋 慧

飛田京子の安全談義◆飛田京子...46
労働安全対策〝しっくりこない〟理由
作業工程を均質にできない林業の課題

地域林政アドバイザーが見た現場の課題...48
地域林政アドバイザーが伴走する山武市の林業再生
審議会設立とマスタープラン策定で示す森林管理の方向性 
山武市地域林政アドバイザー 株式会社森のエネルギー研究所/佐藤政宗

林研グループが応援します!◆...56
「タロウエモンスギ」を未来に引き継ぐ 
滋賀県/北近江林友会

普及員実践日誌◆...58
町・企業と連携した森づくり活動 ~毛呂山町・東洋電装株式会社の事例~ 
埼玉県 田沼美雪

ハートでつなぐ普及の原点 ナカシマアヤの〝その時現場が動いた!〟◆...70
第86回 将来を見据えた育林 ナカシマ・アヤ

日本林業アーカイブス 世界の林業の記憶ーハンガリー・オーストリア◆酒井秀夫...9
「スタイエルマルク」ニ於ケルファハウェルク列扁

わがまち木造自慢...63
OYAKI FARM(おやきファーム)(長野県長野市)

読者のお悩み相談...72
家業を継ぎましたが、先代のやり方をどこまで変えていいのか......。  田口房国

表紙の人...80
多田千尋さん やまがた森林と緑の推進機構(山形県)

フォト/編集部

この本を購入する