*FAX・郵送でもお受けしております。こちらのお申込書(Excel)もご活用下さい。
きのこはなぜ身体にいいのか、美味しさの秘密は何か、など、きのこを栄養学の面から分析するとともに、料理法にもふれた科学エッセイ集。『現代林業』連載記事に大幅加筆したもの。日本産とカナダ産で成分が異なるマツタケ、栽培法によって違うきのこ成分、水戻しで異なるシイタケの香り、動脈硬化の予防にシイタケ、新し「栽培きのこの成分、ベニテングタケの毒抜き法など。
 
HOME > 出版物 > 林業改良普及双書 > 「No.138 きのこと健康」


きのこを栄養学の面から分析するとともに、料理法にもふれた科学エッセイ集。
| 著者 | 菅原龍幸 | 
|---|---|
| 定価 | 1,015円 (本体923円) | 
| ISBN | ISBN978-4-88138-088-8 | 
| 体裁 | 新書判 | 
きのこはなぜ身体にいいのか、美味しさの秘密は何か、など、きのこを栄養学の面から分析するとともに、料理法にもふれた科学エッセイ集。『現代林業』連載記事に大幅加筆したもの。日本産とカナダ産で成分が異なるマツタケ、栽培法によって違うきのこ成分、水戻しで異なるシイタケの香り、動脈硬化の予防にシイタケ、新し「栽培きのこの成分、ベニテングタケの毒抜き法など。
 

 きのこを研究の対象にするまで 
 野生のきのこ 
 都会でのきのこ 
 野菜王国の裾野を広げる山菜・野草
 きのこの栄養成分を探る 
 きのこの培地の成分を調べてみると 
 栽培法によって違うきのこの成分 
 乾シイタケの銘柄と旨味成分 
 ◆基礎講座・食品栄養素のはなし
相乗効果が旨さの秘訣
 きのこの薬用効果 
 きのこの疾病予防・回復効果 
 きのこで脂肪の酸化を防ぐ 
 きのこ、山菜と野草の抗変異原活性 
 血漿板凝集を抑制するアポートシス
 キシメジ科の栽培きのこ 
 ツクリタケ・ヒトヨタケ・エリンギ 
 オオヒラタケ・ウスヒラタケ 
 ヤマブシタケ・ムキタケ・ヤナギマツタケ
 マツタケは一口に限る 
 味の良さのホンシメジ 
 毒きのこ対策は覚えることから 
 毒きのこのベニテングタケ
 乾シイタケの郷土料理 
 乾シイタケの合理的な水戻し法 
 乾シイタケの賞味期限 
 安全で有効なきのこ料理