• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

まいど「森林楽校・森んこ」です。

楽力を身につけましょう!
楽力って、何だ?
Chichiのブログを読めば、分かるぞ。

2010年1月30日

古民家でランプ

老左近の古民家「集楽庵」の
囲炉裏の間には、電燈がありません。
改築した時に電線をみんな外してしまったからです。

で、灯油ランプとランタンを買いました。
一番明るい七分というランプを買いました。

でも、まあなんと暗いことか。
昔の人は、この暗さで夜を過ごしていたのです。

電気の明るさに、驚かされます。

ranpu.jpg


トイレは、隣の民家にあるので、夜の野外用に
ランタンも買いました。山小屋風でいい雰囲気です。

rantan.jpg





2010年1月28日

ハーブの勉強で 

まったくの素人が、
ハーブ農園を作ろうというのですから、
まったく雲をつかむような話です。

去年は、兵庫県の香寺ハーブガーデンにおじゃまして、
代表の福岡さんにいろいろとお話を
聴いたりしましたが、
結局、あっという間に一年がたってしまって、
ほんのすこし、休耕田の整備をしただけに
終わってしまい
ハーブを植栽するようなところまで
行きませんでした。

でも、決してあきらめたわけではありません。
どうにか一歩を進めたいとおもって、
本を読んだり、知人に話を持ちかけたりしていたのです。
が、どうもなんだか一歩が出ない。
気が軽くない。また、悪い病気が出ているなあ。

そんなときに、ある本(『ベニシアの京都里山暮らし』)で紹介されていた
ハーブガーデン グリーンスポット「デン」
(滋賀県高島市安曇川)を知りました。


ha-bu-den1.jpg

良さそう!の直感。
しかも、自宅から約1時間ほどのところです。

で、今日、ドライブがてら家内と出かけました。
快晴です。

わかりにくいところにあるとの
ネット(数人のブログ)情報でしたが、
ほとんど迷わず、訪ねることができました。

でも、なんだか閉店してるような雰囲気。
車を止めると、道で立ち話をしていたおっちゃんが
こっちへやってきます。

うーんこの人が店の人かなあ。
「おはようございます」
「3月1日からしか開かんで」
「福井からハーブのことを伺いに来たんですが・・・」
「あっ。そうなんや」
「ここのお店のかたですか」
「ああ、そうや」

と挨拶を交わしているうちに、おっちゃんは
「ここにあるのはみんなハーブや」
「ここはよーけ雪降るから今は
冬ごもり中や」と
どんどん説明を始めるのです。

「休耕田にハーブを植えるンか
それはええ。あんまり最初から
ギューギュー植えたらアかんで。」
「石灰はほんの少しや。赤だまと腐葉土だけで
ええんや。」
「本にアルカリ性の土やとかペーハーを
測量するとか書いてあったんですけど」
「そんなんまあ適当や。石灰を少しやで
たいそうにやったらアかんで」
おっちゃんは、実に自然で素朴です。


「この本がええ、この本一冊に
みんな書いてあるわ」
と一冊の本を持ってきてくださる。
ペラペラとページをめくると
あっちこっちに書き込みや
付箋がしてある。

ha-bu-den3.jpg

「ハーブはものすごい種類があるんや」
「うちのこの庭でも、300種類くらいある」
「いろんなことに使えるしな、
使うために育てるのが一番や」

ha-bu-den2.jpg

「あんまり、最初からあれやこれや
やらんほうがええわ。ちょっとずつ
増やしていったらええ。
こ難しいこと考えんでええ
石灰は少しやで」

おっちゃんはええ人です。
ハーブが好きなんです。
「春になったらまた来。
3月1日からやってるから」

「わからんことあったら、また
聞きに着いや、ここにおるから
苗もその時には、売っとるから」

すこし、ハーブ農園が見えてきたように
思います。いい人と出会えた。
ちょっと、気が軽くなった。














2010年1月25日

藁造形作家 村上裕介の工房を訪ねる。

老左近集落で
来年度から藁細工の体験活動を
企画しています。
その勉強になればと
藁造形作家の村上さんを訪ねました。

福井県三国町観光名所で
有名な東尋坊の近くです。


wara1.jpg

1時間半ほどの短い時間でしたが、
とても充実したひと時でした。

「生活から生まれた文化の
心と技術をしっかり受け継ぎ
次の世代に時代に合った
生活文化として伝えていきたい。」
と淡々とそして熱く藁文化をかたる
村上さん。

また、伝統の藁文化に
独自の創造性と精神をそそぎ
表現していきたいと
語る村上さんにとても共感しました。

まったく予備知識もなく、
友人の紹介で訪問して、
初対面にも関わらず
とても丁寧にお話を
いただき、本当にありがとうございました。

藁の文化に今まで以上に興味を持つことが
できました。
里山の活動にまた、一つ大きな柱が
できそうな予感を持ちました。

村上さんのホームページとブログサイト
http://www9.plala.or.jp/yusukein/
http://warajp.blog103.fc2.com/

最新の活動を紹介しているサイトです。
http://www.echigo-tsumari.jp/2009autumn/2009/12/post-15.html




2010年1月23日

ALPSという情報誌に

去年の夏にこんな文章を掲載する機会が
ありました。

地方公務員のためのライフプラン情報誌
「ALPS」という雑誌です。

たまたま、ネットで見つけました。
もしよかったら、読んでみてください。

よろしく。

alps_s095.gif
http://www.lifeplan.or.jp/alps/alps_pdf/alps95/alps95_36-40.pdf

http://www.lifeplan.or.jp/alps_index.htm





2010年1月20日

山仕事の班で旅行です。

失業中ですが、
恒例の班仲間で旅行をしました。

毎年、この時期にまあ
ご苦労様会として、班長さんと先輩との
3人で、一泊旅行に出かけます。

日本海の冬の寒さを逃れるために、
太平洋側の温泉場に出かけます。
今年は、赤穂温泉となりました。

rykou2.jpg

瀬戸内の温暖な温泉がいいとなったんです。
でも、意外と瀬戸内には、温泉場が
ないんですね。

旅館だけ決めて、まあ、行き当たりばったりの
気ままな自家用での車旅です。
でも、やっぱり山の様子には、気になります。

たたら場の歴史もあり
土が流れやすい地勢でもあることから、
山陽の山々は、、岩肌も目立つ。
お椀を伏せたような形で、
なだらかな山々なのだが、
ほとんど植林もされていないようです。。

私たちの仕事場とは、随分違う。
ところ変わればです。
また、海も瀬戸と若狭とでは、
やっぱり雰囲気が違う。
特に、冬の海は、まったく
情景が異なるもんです。

若狭から、車で3時間半ほどでつきました。
高速だと、簡単なもんです。

二日間とも快晴。
たっぷり酒を飲み、
温泉でゆったり。

帰りは、姫路によって、
世界遺産の姫路城を見学。
さすがに、立派なものです。

rykou1.jpg

学生の時(25年ほど前)の
あやふやな記憶だと、
お城の周りは、もっと、
ごちゃごちゃしていたように思うのですが、
すっかり整備され、きれいに掃除も行き届いて、
さすがに世界遺産の風格があるような気もしました。

木造でよくここまで、つくれるものだと、
感心しきりです。立派なものです。
やっぱり見てるのは、木のところが多いなあ。
天主閣の二本の心柱の一本は、
築城当時(1600年ころ)のままとのことです。
すごいもんです。

なんやかんやと二日日間の旅行は、
あっという間に終わって、
お小遣いもすっかり使いはたして、
また、あまり金を使わない生活に
もどります。

失業手当は、2月中旬になるとのことです。






2010年1月15日

北陸は、記録的な大雪?

連日、北陸や日本海側での
大雪が報道されています。
でも、わが町はふしぎと、
ちっとも雪が降りません。

積雪もほとんどありません。
写真のような状態です。

yukinonaiyukei.jpg


でも、寒いのは寒い。
昨日は、朝夕は、もちろんマイナス。
日中でも1度前後。
日蔭は昼間でも、マイナスんに
なってしまいます。

腹の奥のほうがずしりと冷え込む
寒さです。
空気が冷えて乾燥してます。

昨夜は、雲もなく満点の星空でした。
天の川がキラキラ本当にきれいでした。






2010年1月13日

楽力について その2

もうあかん死ぬっていう瞬間に
「ああ、おもろい人生やったなあ。
どなたさんも、おおきに。」というて
死にたいと思ったんです。

もし、そうおもて死ねたら、最高やと
思ったんです。
楽力っていう考え方を持ち始めたのは、
そう思った時からです。

でも、そんな風に死ねるもんかなあと
不安になる。
でも、いくら思っても、いくら努力しても、
死ぬ時はどんなふうに死ぬからは、
自分では、どうしようもない。

どうしようもないことは、どうしようもない。
あきらめた。

で、こう考えることにしました。
あの世行きのことは、
阿弥陀さんにお任せしましょ。
いつどうやって死ぬかは、
阿弥陀さんに預けたらええ。
南無阿弥陀仏や
そう思うと、余計な心配せんでもようなる。

これで、人生の大きな問題が解決です。
今度は、まさしく今日生きるには、
どうすればいいかを考えるだけです。

どうせ生きるならば、苦しんでいるより
楽しむほうがいい。
単純な発想です。


2010年1月11日

大阪のTさんのこと

Tさんは、10年前ほどから、
名田庄が大好きになった
大阪在住の方です。
名田庄好きが高じて
この地に家まで買ってしまった人です。

Tさんは、もともと海が好きで
特に日本海が好きで時々
若狭の海を訪れていたのですが、
ひょんなきっかけで、この山村に
縁ができて、それをきっかけに
どっぷりと名田庄好きになってしまった
とのことです。

山に興味を持たれて、たまたま知り合った
私の住む集落の人から、
森んこのことを聞き、
山の作業を体験したいとの
お申し出で、今回の裏山の作業に
参加してもらいました。

その後、森んこのスタッフでシシ鍋を
つつきながら、森のことや、この山村の
ことや森んこの活動や
Tさんにとっての名田庄の魅力についなど、
いろいろと楽しく話し合いました。

その中で、Tさんがおっしゃった。
「この村に来て初めて触れた
空気に惚れたんです。」
はじめおいしい空気のことかとおもったのです。
(大阪があまりにも空気がまずいので・・・)

でも、Tさんのおっしゃる空気は、
この山村に住む人々が作り出す
雰囲気に惚れたというのです。

よそ者の私もまったく同感です。

人情がとっても温かい。
ここに住んでいる人々に魅力を感じる、
好きになる。

Tさんは第一印象で直感的に
そう感じられたそうです。
この山村に家まで買ってしまった
気持ちがわかります。

直感にびりびり感じてしまったら、
理屈は引っ込んでしまいます。

類は、友を呼ぶではありませんが、
名田庄好きが集まってくるようです。

Tさんは、私よりも5歳年上で、
しかも、立派な社会人です。
頼もしい仲間が増えてうれしい限りです。

Tさん今後もどうぞ気楽にお付き合い
よろしくお願いいたします。



2010年1月 9日

クマ剥ぎ防止のテープを巻く

老左近集落の裏山に杉の人工林があります。
その杉林をクマの獣害から守るために
テープを巻く作業をしました。

幸いに雪も前日の雨で溶けて、
雨も止んでくれました。

作業には、大阪からTさんも応援に
来てくれました。

約1時間半ほどの作業でしたが、
裏山の整備作業が少しずつでも、
前に進んでいけていること

そして、いろんな人が関わって
いただいていることを
ありがたく思っています。

kuma-tepu.jpg








2010年1月 7日

楽力について その1

年も改まったので、
楽力について、一言。

楽力は「がくりょく」と読みます。
私が勝手に作った造語です。
人生を楽しく生き抜く力を意味します。

体力や知力・学力のように、
楽しく生き抜くにも「力」がいるんやないか
と考えたんです。

そして、それを
1、楽しみをつくる力
2、楽しみを見つける力
3、楽しみにかえる力
4、楽しみを分かち合う力
という4つの力としました。

森林楽校・森んこは、
「自然体験活動を通じて楽力をつけよう」
を理念として活動をしているNPO法人です。

私は、こう考えるのです。
いつかは誰だって、この世にオギャ~と
生まれたときに、死ぬキップと渡されます。
で、どうせいつかは、必ず死ぬならば、
で、どうせこの世に、生まれてきたのなら、
よし、思いっきり楽しんであの世に往ってやれと
決心したんです。

2010年1月 6日

今年もよろしくおねがします。

nengjou.jpg

なんだかんだと
(年賀状を書いて、机の周りの整理をして
ぼちぼち掃除をしているうちに)
あっという間に、今年も一週間経ってしまいました。

おそまきながら、
あけましておめでとうございます。
今年も、さぼりさぼりながらも、
ブログを書いていきます。
忘れたころに、お立ち寄りください。

テレビのニュースでは、日本海側は大荒れの
天候という報道がされていますが、
幸いにも、ここらはいたって穏やかな
正月を迎えています。
ちょっこと、雪も降りましたが、
除雪車がでるほどではありませんでした。
まあこんなもんやなあと
窓の外を毎朝チェックしてます。

とのんきなことを言っていますが、
1月1日から、まったくの失業者です。
明日、ハローワークへ行きます。
失業手当の書類を出しに行きます。

細君も失業になってしまったので、
我が家は寒い冬に無収入で過ごす
ことになりそうです。

どうなるのでしょうか。
時間は、あるので、このブログも
まめに書くとは思いますが、
なんせ今年も相変わらずグウタラなので、
これまた、どうなることでしょうか。






お知らせ

森林楽校・森んこのホームページが りニューアルしました。

profile

まいど「森林楽校・森んこ」です。 平成9年、大阪から名田庄村にIターンして、森林組合に就職。
「NPO法人 森林楽校・森んこ」の代表です。

2011年4月

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のエントリー

最近のトラックバック