• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

まいど「森林楽校・森んこ」です。

楽力を身につけましょう!
楽力って、何だ?
Chichiのブログを読めば、分かるぞ。

« 子ども農山漁村交流プロジェクトってご存知? | Main | 「里山フォーラム2008」に参加 »

福井新聞の「論説」に

 1月18日付けの福井新聞の「論説」
「若狭湾青少年自然の家 体験教育の拠点を目指せ」の
タイトルで、下記の内容の論説が掲載されていた。

 はじめに、国立若狭湾青少年自然の家と活動内容を紹介し、
その役割と成果を述べられた後、小学校の「長期自然体験
活動プログラム」に言及されている。(改行は萩原)

  さらに国の新施策として自然体験を小学生から導入する
  「長期自然体験活動プログラム」が始動している。5年後
  をメドに小学5年生全員を対象に1週間ほどを予定。地球の
  一員としての自覚を促し、仲間との協働作業で生きる力を
  高めてもらう。実現すると社会体験型の修学旅行と並ぶ
  一大事業となる。同自然の家でも、新年度から指導者育成
  の方法や教育内容、官民の役割分担など
  実践研究がスタートする。


 1月21日のブログで、わたしが、話した
「子ども農山漁村交流プロジェクト」が、若狭地方でも、
少しづつ活動し始めているようだ。


 そして、「論説」は、次のような言葉で閉められる。

  嶺南には手つかずの豊かな自然がある。近隣には
  県海浜自然センターや縄文プラザ、各漁協、民宿などがある。
  多様なカリキュラムを実践できる「官民」連携の下地がある。
  関西、中京圏の青少年教育の受け皿にはうってつけだ。
  同自然の家には、若狭湾一帯が自然体験のメッカとなるような
  体験教育のモデルづくりを期待したい。


 まさしく、私の思いをそのまま、表現していただいている。
うれしい。同じ思いをお持ちの人が、しかも、社説を
書かれるような偉い人が、同じような思いでおられるなんて。
感動である。
 この「論説」に、ものすごく大きな勇気をいただいた。
よし!と思う。一歩前に出た。

 

コメントを投稿

お知らせ

森林楽校・森んこのホームページが りニューアルしました。

profile

まいど「森林楽校・森んこ」です。 平成9年、大阪から名田庄村にIターンして、森林組合に就職。
「NPO法人 森林楽校・森んこ」の代表です。

2011年1月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のエントリー

最近のトラックバック