• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

森の時間でスロー起業

NPO法人 森の生活の代表ブログ。森にこだわったツーリズム、セラピー、etc…

2007年12月25日

ディップ式に挑戦!

小学生の放課後の居場所作り「キッズスクール」で、蜜ろうキャンドルづくりしました。でもね、今回はいつもの粘土式ではなくて、たまにやる溶かした蜜ろうを型に流し込むやり方でもなくて、ディップ式に初挑戦!


07122501.jpeg


ディップ式とは、溶かした蜜ろうに糸を浸してすぐに引き上げ、1分ぐらいたつと蜜ろうが冷えて固まってくるので、また浸しては上げを繰り返すやり方なんです。


参加者の中には「えー!?そんなのいつまでかかるのー!?遅くなるとお母さんに怒られちゃうよー!」と心配する子もいましたが、浸しては上げてを数回繰り返すと見る見るうちにロウソクっぽくなり、30分ぐらいで小さめのが完成!


完成した蜜ろうキャンドルに火をつけて、白樺の新芽茶とパイ生地を焼いたお菓子でキャンドル・カフェタイム。


07122502.jpeg


ディップ式ははじめてだったけど、みんな楽しんでくれたみたいだし、お手伝いの大人組みの受けも良く、個人的にも気に入りました。


粘土式の場合、キャンドルを作ることよりも好きな形を作ることにみなさん意識がいきがちで「これってキャンドルとしてどうなの?」という作品もままあり、それだと飾り物になっちゃって、それはそれで楽しいんですが、火を点けて「やさしい時間」を過ごして欲しいので、そういう点では、ディップ式だと純然たる細長いキャンドルができあがり、火をつけたくなるので好都合です。

2007年12月17日

ブログ更新情報

12月8日に美深で、12月9日に士別でやった蜜ろうキャンドルづくりの報告をアップしました。当日の日付でアップしたのでトップ記事にはなってませんのでご注意ください。


あと、このブログがA面だとするとB面にあたるブログ「パンケヌカナンの森模様、人模様」には、名古屋帰省のことや友人結婚式で行った仙台の食のことをアップしてありますので、こちらもお楽しみください。


A面、B面って言ってもCD登場以降の世代には通じないですかねぇ。DJやってたらレコード使うから若い人でも分かるか。


AとBという分け方は血液型にもひっかけてまして、ボクがAB型なので、真面目なA型モードはこのブログ、B型的な?お天気屋のおふざけモードはもう一つのブログで、ということで凄み分けしつつあります。2つともどうぞよろしくお願いいたします。

2007年12月13日

TV出演?情報

明日12月14日(金)の18:45~53の間にNHKで「ビデオ・アイ」というコーナーがあって、そこに12月9日(日)士別でやった「蜜ろうキャンドルづくり」の様子が流れるそうです。たぶんローカル枠だと思います。


そういえば、参加者の高齢の方が立派なカメラで撮影されていたので、その方がNHKに送ってくれたんだと思います。士別でやった内容は近日中にこのブログにアップしますね。

2007年12月 9日

やさしい時間の過ごし方

士別市の平成19年度第2回公民館セミナー/道民カレッジ連携講座(テーマ「環境」その2)の講師としてお招きいただきました。


この講座は一般市民の有志「公民館セミナースタッフ」の手により運営されていて、そのスタッフをされている方と知り合いで、今回の話に発展しました。


事前の打合せ、蜜ろうキャンドルづくりの練習と2度も下川に足を運んでくださり、迎えた当日。


071209ポスター.jpeg


↑会場入りするとこんな素敵なポスターが!


タイトルがいいですよね。「やさしい時間の過ごし方」。そのタイトルに込められたメッセージがまたいいです。


私たちにとって「やさしい時間」は
きっと、地球にとっても「やさしい時間」のはず
 ―もの作りを通して、環境について考えます


2部構成になっていて、第1部が講演「楽しみながら自然と共生」、第2部がもの作り「はちみつ(蜜蝋)キャンドルを作ろう」。定員いっぱいの30人の方々がお集まりくださいました。


まず最初に士別の小中学生に対して「未来の士別はこんなまち」というインタビューをしたVTRを見て、そこからキーワードを拾って、環境の話に持って行くというのが私の役割。


やっぱり自然・森林・羊・合宿・雪という地元の資源を大切にしてというキーワードが多かったけど、一方で買い物が楽しめる大きなお店が欲しいという無いものねだりの発言があったり、いろんなキーワードが出てきました。


それらを全部ひっくるめると、20世紀的な自治体の総合計画のような感じ。総花的、八方美人。それで、私が提案したのは、「優先順位をはっきりさせましょう」といこと。で、環境の話に持って行きました。


深刻な現状の話からスタートして、最後は、楽しみながら自然共生の具体例として、「でんきを消して、スローな夜を」100万人のキャンドルナイトを紹介し、そのキャンドルは蜜ろうキャンドルで、という流れでもの作りへと移りました。


蜜ろうキャンドルづくりはお湯の温度が上がりすぎて蜜ろうが溶けてしまうトラブルが続出しましたが、なんとかみなさん作り終えて、いよいよ本日のメインイベント、蜜ろうキャンドルに火を灯します。


071209ライトダウン.jpeg


蜜ろうの明かりを囲みながら、環境のこと、士別のこれからのこと、テーブルごとに話し合ってもらい、最後にテーブルの代表者から一言ずつもらいました。


キャンドルの明かり一つ一つは小さく心細いけど、こうして集まると明るくにぎやか。環境に対する取り組みも一人一人の行動は小さく心細いかもしれないけど、みんなで取り組めば大きな力になる…そんな趣旨のコメントが最後にあり、全くそのとおりだと感服しました。


士別のみなさん、ありがとうございました!

2007年12月 8日

美深で蜜ろうキャンドルづくり

美深高等養護学校の寄宿舎「清和寮」にて、寮の解放日の企画で「クリスマスキャンドル制作」を行いたいとのことで、地球温暖化防止のお話しと蜜ろうキャンドルづくりの指導をして来ました。


この学校にお勤めのご夫婦が夏にお子さんと一緒に蜜ろうキャンドルづくりを体験しに来てくれて、それで今回の企画につながってんですよ。


生徒さん達と先生方、それに外部からも参加があり、20名を超える参加者がありました。みんな集中して作ってくれて、いつもより早く次々と作品ができあがっていきました。


071208_1446~01.JPG
↑リアル?なブタさん


中にはクリスマスを待たずにさっそく火を灯したがる子もいて、火を着けてあげるとなんだか満足げでした。これから冬至に向け長くなっていく夜を蜜ろうキャンドルの明かりで楽しんで欲しいです。


余談ですが、お土産にもらったかぼちゃパイがとっても美味しかったです。美深土産にオススメ!

2007年12月 7日

ベンチャー企業家対談!?

下川産の木炭や、もみの木(トドマツ)精油、芳香蒸留水でせっけん、シャンプー、リンスを作ってくださっているGEL-Designの附芝社長夫妻がテレビの撮影を兼ねて来てくださいました。


↓附芝社長のブログ
http://ameblo.jp/gel-design/entry-10059563124.html


そのときに聞いたのが、「ようこそさっぽろ」という札幌観光の入り口Webサイトに、両社が関わっている小樽朝里クラッセホテルの「1/f ゆらぎルーム」のことが掲載されているということ。早速見たら、「1/f ゆらぎルーム」をつくるきっかけとなった活動として森の生活が紹介されてました!!!


新しい事業アイデアや同じ出身校の北海道大学ネタで盛り上がり、できれば下川産小麦のビールでさらに盛り上がりたいところでしたが、この日は別な打合せが控えていて、しかも妻が夜勤で子守だったので無理でした。


附芝社長、年齢は1歳下なんですが、起業では先輩。勉強させてもらいながら、面白いコラボレーションを展開していけそうな予感がします。

2007年12月 3日

先ず隗より始めよ

北海道工業大学の4年生が卒論の調査に来てくれました。ボクの研究テーマと似ていて親近感がありました。移住者の経験や技術、それまで地域にはなかったような視点や意識を活かすことで地域産業の活性化につながるのではないか、そういう仮説です。


今は立場が逆転して調査されているわけですが、ボク自身は研究をやめたつもりはなくて、今は自分を実験台に研究を続けてるつもりです。


来年の春で下川へ来て10年目。10年目が終わったとき、一区切りして仮設の検証をするつもりです。


ところで、調査に来てくれた学生さんは、地元(北海道)の役場を志望しているとのこと。そこで思い出したのが、実は、下川町職員の大卒者応募がないということ。もっと広く人材を求めれば、いるところにはいるのになぁ。


でも、求める前に今いる人材を活かすこと、育てることがまず大切ですね。「先ず隗より始めよ」。自分も忘れないようにしないと。

profile

森の時間でスロー起業 北海道下川町で起業しました…ってどこだかわかりますか?国が認定する環境モデル都市の中で最もコンパクトな社会実験空間です!
ツイッターのまとめサイトはこちらをクリックしてください

お知らせ

香りで森林セルフケア エッセンシャルオイル「北海道モミ」を始めとする「フプの森」シリーズのオンラインショップはこちら

2011年1月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のエントリー

最近のトラックバック