• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

そまびとたちの奮闘記

NPO法人信州そまびとクラブ。
山仕事をしながら、
林業のこれからの姿を提起します。

« 自然塾修了式 | Main | 峠を越えて »

昭和五年の鉄瓶

今度仕事をさせてもらう山の所有者のところへ挨拶にうかがったところ、こんなものが目につきました。


090124tetubin1.jpg

 

090124tetubin2.jpg

 薪ストーブには年季の入った鉄瓶がかけられており、そこには昭和五年、国勢調査の文字が見えます。

 


090124tetubin3.jpg

 

 戦後復興から拡大造林期にかけての協同での山仕事のことや、当事の山への思い、そして山の糧が村のインフラのベースになっていることなどを聞かせてもらいながら、ほぼ鉄瓶と同い年という所有者との出会いは、またひとつ、地域で働くことの嬉しさを伴って、村社会のひとりであることの自覚を私の胸に刻んでくれました。

コメント

Posted by: いまい   [ 2009年1月25日 10:49 ]

鉄瓶もさることながら、薪ストーブもレリーフが刻まれていて良いですね。村の厳しい寒さから守る、所有者の方が鉄瓶同様長いこと愛用しているのでしょう。ところで、この鉄瓶は当時の記念品として、村から全戸に配布されたものなのでしょうか?

Posted by: かなめ   [ 2009年1月25日 22:05 ]

 もう少し引いた画像もつければ良かったですね。でないと、(いまいさんはよくご存知でしょうが)見慣れない人には、このストーブがどういうセッティングなのかわかりにくいです。
 寒冷地では、座敷のテーブル中央がストーブの形に切りかかれていて、そこにこういう薪ストーブや灯油ストーブがセットされています。このストーブもけっこう長いあいだ使われているものかもしれませんね。
 鉄瓶がどういうふうに配布されたのかは、私も家に帰ってから気になりました。またおじゃました時にたずねてみますね。

コメントを投稿

profile

そまびとたちの奮闘記 「そまびと」とは「きこり」のこと。現代のそまびと=技能職員たちが起業し、模索しはじめました。

お知らせ

要林産のホームページ somabito.jp をどんなものにしようか、現在思案中です。なにか良い案があったら、ぜひコメントに書き込んでください

2009年8月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • カテゴリを追加

最近のエントリー

最近のコメント

最近のトラックバック