ホワイトボード
安田林業では、その現場ごとに担当班が決まっています。
いっちょ前に "チームナカシマ" の担当現場も・・・
朝と夕方のミーティングで、現場の進行状況など
打ち合わせていましたが、
主に班長と社長、会話だけのやり取り。
それだけじゃ・・・ねぇ・・・となりまして、
事務所にデッカいホワイトボードがやって来ました!
各班が受け持つ現場の施行図。
各々、マイコマがあり(チビ磁石に名前が書いてあります)
朝、その日入る現場に配置します。
そして仕事後、進んだ面積を記入します。
どの現場が遅れていて、どこの人を回すか・・・
全ての現場の状況を皆で共有する事が出来るのです。
又、その後の施行予定なども張り出しています。
正直昨年は、班長に連れられるまま言われるがまま仕事をし、
施行地全体図が見えぬまま終了・・・という現場もありました。
このボードのお陰で、今自分がどの山のどの辺りに居るのか
常に意識を持って仕事が出来ます。
ん〜、このホワイトボード、なかなかヤルやん。
・・・でも実はね。このボードの設置には別の意図があるのです。
社長のニヤリと笑う顔が浮かびます(笑)
明らかになるのは2、3年後でしょうか?
知らぬが仏・・・なんて(苦笑)
by、ナカシマ アヤ
西中国山地の山あい広島県廿日市市吉和で林業から木工まで、森林にどっぷりと浸かって抜け出せない毎日を送ってます。
コメント
Posted by: 神戸のキコリ [ 2009年6月17日 01:03 ]
最近微妙に、コメントしやすいようにわざとぼやかしている感じがするんですが…
プランナー研修の準備ですか (成果?)
攻めのプランナーが攻め過ぎて「どの現場も計画より遅れてるやん」って、責められる場にならない様に!
出来たら毎日ホワイトボードのデータを記録しておけないかなあ IT化?
Posted by: やすだ [ 2009年6月17日 09:50 ]
神戸のきこりさん
どの現場でも、遅れてるって事は赤字・・(泣)
そうなると経営側も従業員も困ったことになるから『グチグチ』が始まるんだけど
このボードのおかげで個々が考えながら仕事に取り組んでるみたいですよ。
おかげで『グチグチ』もなくなりましたよ(笑)
Posted by: 神戸のキコリ [ 2009年6月17日 19:48 ]
上手く導入されたんですね。
下手をすると個人攻撃の材料だったりするので、
ただ視覚化するのでは無く事業体の雰囲気作りや、見積もり加減も重要な要素になりますね。