稀なコトですが・・・
除伐が一段落ついたので
又、今週より間伐組に出戻っています。
今日はハッチと二人で現場。
一般の方の山なので、面積が小さく
ポツン・ポツンと離れています。
伸びが良いスギ。
もし誤って反対にでも倒れたら、非常に面倒!
他の所有者さんのところにお邪魔してしまったら、
小さく玉切って人力で運び戻さなくてはいけません。
なのでクサビが必要不可欠。
カ〜ン、カ〜ン、カ〜ン・・・
テゴワく傾いた木など、ハンマーで叩くと汗ダクになります。
さて、後もう一叩き・・・と力一杯振り下ろすと
『ゴボっ』というヘンな音とオカシな感触。
・・・ハンマーが折れたぁ!?
ちょっと、勘弁してよぉ。と思いつつも
私はそんなに怪力だったか?とマジで焦る(笑)
ささったクサビを抜く事も押す事も出来ずしばし放置。
お昼休憩で車に戻りハッチに現物を見せると大笑い!
『大丈夫。たまにある事ですよ。
ナカシマさんが怪力なだけが原因じゃないです。』
ははは、そうか。そうか。ならイイや。
午後からは車に転がっていた誰ぞのハンマーを拝借しました。
そして、夕方。
ハッチが見て下さいと、取り出したものは・・・
折れたハンマー!(笑)
二人して、やっちまったのね。ちょっと可笑しかった。
by、ナカシマ アヤ
西中国山地の山あい広島県廿日市市吉和で林業から木工まで、森林にどっぷりと浸かって抜け出せない毎日を送ってます。
コメント
Posted by: 土佐の山師 [ 2009年6月25日 21:46 ]
民間の除伐は面積が狭く面倒です。でも頑張ってください。広島ではクサビをハンマーでたたくんですね!!!
Posted by: 土佐の山師 [ 2009年6月25日 21:54 ]
除伐ではなく間伐でしたね。!!!!!
Posted by: 神戸のキコリ [ 2009年6月26日 02:08 ]
叩き損ねて何度か根元の所で叩いていると、怪力でなくとも折れます。
(赤いハンマーがそれっぽいですね)
クサビを叩いて重心位置が変わる前に受け口を伐るとクサビの負荷が増えてしまい、結果ハンマーに負担が増えるというのもありますね。
(細い木は追い口を伐り足せないので追い口を十分に伐ってクサビで起こしてから受け口を伐るタイミングが重要です)
Posted by: ささ☆ [ 2009年7月 1日 22:39 ]
先月会えなかったので、あやさんの生活ぶりを・・・
と思って最近見てなかったので2月ぐらいから一気に見ました*
いやぁ、、、、、
すごいわ。
また今月話聞くのが楽しみになりました。
Posted by: ナカシマ アヤ [ 2009年7月 2日 20:28 ]
土佐の山師さんへ
そう。猫の額とはまさにこのコト(笑)今回は0、06haという所有者さんの山もありました。伐倒の度、面積から飛び出します・・・。けど、一般の山主さんからの間伐依頼、本当にやりがいがあります。
ところで、土佐ではクサビは何で叩かれるのですか??
Posted by: ナカシマ アヤ [ 2009年7月 2日 20:32 ]
神戸のキコリさんへ
クサビは本当に優れものですね。まだまだ 100%使いこなせているとは言えないですが、大分コナレテきました。
ハンマーを今使っている0、9kgのモノから1、1kgのモノに変えると楽になるとは思うのですが、一日腰にぶらさげるとなると1kg越えは少々辛いものがあります・・・
Posted by: アヤ [ 2009年7月 2日 20:37 ]
ささ☆へ
一気に読んだ、アナタがスゴイよ(笑)
又々話題がてんこ盛りよ!そして一ヶ月の間に肌が大分焦げました・・・。美味しそうな焼き加減よ。
サミと並んだらオセロやわ(笑)
会えるの楽しみにしてます!
Posted by: 土佐の山師 [ 2009年7月16日 00:25 ]
真夜中ですがこんばんわ!
土佐ではちょうなといって(漢字わかりません)まきを割る道具と言ったらわかるでしょうか。それでクサビをたたきます。昔はそれで枝もはらいました。今はチェーンソーで枝は払いますがいやいやプロセッサーですか!!!