• 山村型起業解説
  • 事業アイディア
  • インタビュー「先人に学ぶ」
  • 農山村の背景情報
  • お役立ち情報・技術
 

森からの宅配便

森林に関わる仕事に就いてもうすぐ20年。日々の泣き笑いをご覧あれ!

« バックホウ | Main | 噂のハーベスター »

千里の道も、一歩から

来年度の施行計画に、作業道の開設があります。


 作業道?つくる??この私が???


”道”はもれなくついている街の付属品。
ある事が当たり前の環境におられる方が
ほとんどではないでしょうか。
勿論、私もその一人です。
なので、どうしても『道をつくる』というイメージが沸いて来ない。


 『やってみりゃ、わかるよ。』


社長はそう言われます。ごもっとも(笑)


 まずは第一段階。『道の通り道を決める』
等高線の入った地形図にプランA、プランBという
二種類の色分けされた線を社長が書かれています。
実際に山を歩き、そのプランが可能かどうか検討して行きます。


まぁ、地道な作業です。
谷あり、尾根あり、川あり、岩あり、土砂あり etc・・・
その地形を一つ、一つ確かめながら、
あ〜でもない、こ〜でもないと、道順を決めて行きます。
真っすぐドンッと突っ切る訳には勿論ゆかず
登ったり、下ったり、色々な障害物を避けながら
ヘビの様にグネグネと進んでゆきます。

ここで気を付けなければならないのは、傾斜角。
4駆のワゴンなら少々の坂上れるじゃないかと、思いますが
実際、木を搬出する為の道でもあるので
沢山の荷を積んだトラックが
余裕を持って通行できる傾斜でなくてはなりません。
測量器具を使用し、傾斜角を確認して進んで行きます。


 どこでヘアピンカーブをつくるのか?


班長が一番頭を悩ませていました。


 一日中、山を歩き続けました。
今週、歩く現場が多かったせいか
太ももの裏、ふくらはぎの裏がピキピキです。
『鉄の足』と呼ばれた私の足が筋肉痛になるとは、情けない。
しかし痛い。


 また明日はさらにもっと・・・


     by、ナカシマ アヤ
 

コメント

Posted by: ゆうこ   [ 2008年9月 6日 07:17 ]

道を作ることもするんだねー
すごいねー。大変なことするんだね!!彩の足が筋肉痛になるって本当にあり得ないと思ってたのに。
今日から土日、ゆっくり休んでくださいね。

Posted by: Tsuyoshi   [ 2008年9月 6日 12:45 ]

すっかりご無沙汰しています。
道を作ったり、バックホウを操縦したり、凄いですね~
応援しています。
パワーアップしたアヤちゃんにまたお会いしたいです。

Posted by: ささ☆   [ 2008年9月 6日 13:06 ]

果てしない作業ですねぇ・・・

Posted by: アヤ   [ 2008年9月 6日 21:16 ]

ゆうこへ

膝ガクガクのゆうこを私はもう笑えません!
山林調査でも足取り危ういのに
この斜面で重機を使うのかと思うと・・・


山の民ですが、明日の休み久々海へ行って
参ります!!

Posted by: アヤ   [ 2008年9月 6日 21:23 ]

Tsuyoshi 兄へ

こちらこそご無沙汰してます!
blog 読んで下さってるんですね。
嬉しいです。
踊ってる時の面影が日に日に薄れ
立派な二の腕と太ももが
チャームポイントです(笑)


今度お会い出来るのはいつかなぁ・・・
ユミ姉さんにも宜しくお伝え下さいね。

Posted by: アヤ   [ 2008年9月 6日 21:26 ]

さみへ


あの六甲山全縦走を思い出す毎日よ。
『道って凄いものなんだ』
と、身をもって思い知りました。
北区の細いクネクネ道も
決して侮れませんぞ・・・

Posted by: 神戸のキコリ   [ 2008年9月 7日 01:46 ]

まだまだルート選択のポイントはありますよ。


例えば雨対策、 下手な所に道をつけると雨が集まってきて道が崩れてしまいます。 カーブを作るポイントなども考えないとそこから崩れていきます。 谷をまたぐ時は?


地質は?
  掘れそうも無い岩盤&鉢伏山の様にぼろぼろ崩れてしまいそうな所は無いですか?

Posted by: ナカシマ アヤ   [ 2008年9月 8日 21:08 ]

神戸のキコリさんへ

掘れそうも無い岩盤・・・
早速ブチ当たりました。
雨の逃げ道も重要なのですね。

勿論、道順の最終判断は社長が下しますが
出来るだけOKに近い順路を
見つけたいものです。

コメントを投稿

profile

森からの宅配便 西中国山地の山あい広島県廿日市市吉和で林業から木工まで、森林にどっぷりと浸かって抜け出せない毎日を送ってます。

お知らせ

2009年10月

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最近のエントリー

最近のコメント

最近のトラックバック