呼吸
  一本の木を見つめ、治療してゆく様に
  山全体を見つめ、あるべき姿に戻れるきっかけを
  つくる事は出来ないのだろうか?
 正直”あるべき姿”がどういった状態なのか分かりません。
それは今後、最大のテーマでもあります。
ただ実際に健康な状態でない山に沢山出会いました。
専門的にどういった状態なのか?
と、尋ねられると言葉に詰まりますが
私の言葉で言わせて頂くと
”呼吸”の感じられない山です。
そんな山に入ると、とても不自然な空気を感じます。
 この原因は何なんだろう?
 この原因を探りたい。
どれだけ書物を読んでも、どこぞで講義を受けても
答えは出ない気がしました。
山を知りたければ、山を体験するしかない。
直感でした。
  by,ナカシマ アヤ
 
 西中国山地の山あい広島県廿日市市吉和で林業から木工まで、森林にどっぷりと浸かって抜け出せない毎日を送ってます。
西中国山地の山あい広島県廿日市市吉和で林業から木工まで、森林にどっぷりと浸かって抜け出せない毎日を送ってます。
						
コメント
Posted by: こーりきー [ 2008年3月20日 10:07 ]
呼吸を
深呼吸を思わずしたくなる
山って
ありますよね(^^)
Posted by: Tsuyoshi [ 2008年3月21日 00:08 ]
興味深くかつ楽しく、拝見しております。
これまでのキャリアと全く違った未知の分野で仕事をされることとなり、日々、新鮮な発見をされていることと思います。
どのように感じ、どのように成長して行かれるかをブログを通じて拝見できるのを楽しみにしております。